秋の北八ヶ岳池巡り ハイキング<双子池と亀甲池周遊>
日  時 10月17日(火)7:30 〜 16:30
天  候 晴れ
参加人数 16名(リーダー含む)
コース  道の駅こぶちさわ 7:30発(乗合)⇒大河原峠
大河原峠9:00〜双子山9:40〜双子池10:45(休憩) 〜亀甲池12:15 (昼食) 〜大河原峠14:45
大河原峠15:00発(乗合)⇒道の駅こぶちさわ16:30
案  内 渡辺 秀正 さん



集合時から快晴の天気となり期待のうちに車4台に分乗して大河原峠に向かった。 途中、問題もなく大河原峠到着。 心配された温度も7度程度であまり低くなく、また霧の発生もなく穏やかだった。

予定通り9時に双子山に向かい出発。 早速ガンコウランやコケモモを発見し盛り上がる。  双子山の大展望を楽しんだ後、シラビソやコメツガ、天然カラマツの林を通り双子池へ。 雄池の紅葉に感激、北八つらしい苔の森の小峠を亀甲池に向かう。

水量の少ない亀甲池は陽だまりが心地よく、皆でお弁当を広げた。

天祥寺原への下りはところにより胸までの笹原だったが、露も乾いてあまり濡れる事はなかった。

天祥寺原分岐からは大河原峠に向かい緩い登り、秋の陽射しとのびやかな北八つの眺めを楽しみながらゆっくり帰路を楽しんだ。

一日中良い天気に恵まれ、また北八つの異なった風景、環境(笹原、風衝地の低灌木、針葉樹の自然林、二次林、苔の森、火山活動に拠る堰き止め湖、ヨーロッパのアルプ(草地、放牧地)を思わせる緩やかな草地(笹原)などが楽しめ良いコースだった。







双子山へ向かう。景色がよいのだが足元を見ながらゆっくりと 双子山に到着。360度の景色と青空 双子山にて記念写真
双子山にて記念写真。反対方向をバックに 双子池に到着。美しさに感激 双子池から亀甲池に向かう途中はThe「北やつ」の景色
亀甲池で記念写真
亀甲池で昼食 亀甲池で昼食 昼食も終え、さあ、大河原峠へ
さらに笹薮を進む 大河原峠に到着



トップページへ | 定例観察会レポー トへ戻る