入笠湿原ボランティア付き観察会
《ホテイアツモリソウ・スズラン・イチョウラン等楽しむ》
日  時 6月21日(土)8:30〜14:30
天  候 晴れ
参加人数 会員14名 一般2名
コース 富士見パノラマリゾート第3駐車場⇒(車)山彦荘
〜入笠湿原でのボランティア〜花畑までの観察〜入笠湿原観察 ⇒(車)富士見パノラマリゾート第3駐車場



梅雨の時期ですが、晴れた暑い日が続いています。晴れるのはうれしいのですが、暑くなりませんように。
今回は入笠湿原ボランティアの全体作業と日程を合わせて開催しました。

富士見パノラマリゾート第3駐車場に8時半集合後、通行証の配布を受けている5台の車に分乗し入笠湿原の山彦荘前に向かいました。

9時半、山彦荘の隣でお茶とお菓子をいただいた後、作業の説明を受け、ボランティア作業の開始です。
夏に向けて新芽がでているという事で湿地には入らず、
木道沿い、林道沿いにはびこるヨモギ、イタドリ、タンポポ、イネ科植物の除去を実施しました。
雲が切れると日差しがきついため、皆さん体調を気遣いながら作業を進めます。
11時半、ボランティア終了。草刈りのおかげで道の両脇がスッキリ。

涼しい風と入笠湿原の緑を楽しみながらの昼食の後は観察会です。
今回、「ホテイアツモリ、スズラン、イチヨウランを楽しむ」という狙いでしたが、スズランは花期の終盤でした。
また暑さもあり、残念ながら「入笠すずらん山野草公園」へはいかず、観察場所を入笠花畑に向かう林道及び入笠湿原の一部に変更しました。
花畑に向かう道沿いでは、クリンソウの群生、白い小さな花々(エゾノヨツバムグラ、クルマムグラ、タニギキョウ、サンリンソウ)、花芽があがってきたクモキリソウなど、春の終わりと初夏の花が観察できました。
入笠湿原では夏の花芽も上がってきており、あと少しで豪華な夏の湿原の景色が見られそうです。

観察後、車で富士見パノラマリゾート第3駐車場に戻り14時半に解散しました。







除去作業の説明
手前においた植物が除去対象
お茶とお菓子をいただいて さあ、作業開始
小さな可愛い花々
エゾノヨツバムグラ
小さな可愛い花々
クルマムグラ
小さな可愛い花々
タニギキョウ
カマツカも見頃 キバナノアツモリソウ 入笠湿原は快晴でした



トップページへ | 定例観察会レポー トへ戻る