【2019年12月】
冬の夜空の風物詩、双子座流星群は毎年12月14日から15日に極大(流星の出現が最も頻繁になる時期)を迎えます。
今年はちょうどその頃、下弦の月が夜空にあり、流星観察としてはあまり条件が良いとは言えないのですが、
それでも一晩に20個ぐらいは見られるとの事です。
見頃は夜の9時頃から真夜中にかけて、東から昇り始めた冬の大三角形の北側に双子座が見えます。
流星はその方向から飛び始めることが多いのですがこの写真のようにオリオン座方向に見られることもあります。
寒い時期なので観察には暖かいコートと帽子、手袋をお忘れなく。
(文・写真 渡辺 秀正)
このページは、「 八ヶ岳ジャーナル」紙に寄稿した記事を掲載しています。 |
2019年11月 ジョウビタキ |
2019年10月 ヤマガラと ツノハシバミ |
2019年9月 オミナエシ |
2019年8月 8月下旬に コマドリの幼鳥 |
2019年7月 ショウジョウトンボ |
2019年6月 梅雨の楽しみ |
過去の記事一覧表 |