高山植物観察会

< 八ヶ岳(夏沢峠〜硫黄岳〜横岳)>
ガ イ ド朝古邦雄(日本山岳ガイド協会公認)
日  時2004年7月1日(木) 5:00〜18:30
天  候
参加人数26名
コ ー ス桜平〜夏沢峠〜硫黄岳〜横岳〜硫黄岳〜桜平
観察野草 オサバグサ、オーレンソウ、ツマトリソウ、キバナシャクナゲ、
ミヤマダイコンソウ、ミヤマシオガマ、ツガザクラ、イワウメ、
ウルップソウ、ヤツガダケキスミレ、オヤマノエンドウ、
コマクサ、タカネキンバイハクサンイチゲ、ムシトリスミレ、
タカネツメクサなど



早朝5時、戸外はすっかり明るくなっていました。 雲はなく、八ヶ岳自然ふれあいセンターからは八ヶ岳の主峰赤岳がクッキリと見え、 ここ数日では最もよい天気です。山岳ガイドの朝古さんが今日のガイドを務めます。 集まった会員26名は車6台に分乗して長野県茅野市の桜平登山口へ向かいました。

桜平から夏沢鉱泉、オーレン小屋を経て夏沢峠へ出ました。一休みして峠から硫黄岳を経て硫黄岳山荘まで尾根道を歩きます。 硫黄岳山荘で昼食をとり、疲れの出た数名を残して横岳へ向かいました。途中多くの高山植物が花を咲かせていました。 お目当てのツクモグサはすでに花の時期が終わっていましたが、横岳直下に一輪だけ散るのを待っていてくれました。

お昼近くになると、東の谷から霧が吹き上げ、尾根で西風に押し戻される高山らしい風景が見られれました。横岳からは同じ道を戻りましたが、 最後のオーレン小屋から桜平までの道は疲れのせいか随分長く感じました。

全員怪我も無く、好天に恵まれた実りある一日でした。



photo01 photo02

4時半頃から会員が集まり始めました。

車に分乗して桜平登山口の駐車場に来ました。

photo03 photo04

70歳のペースで歩きます、とガイドの朝古さんが説明すると会員の間に安心感が広がります

緩やかな登り道を6時半スタート

photo05 photo06

夏沢鉱泉で休憩

オーレン小屋で再び休憩

photo07 photo08

森の中を登って行きます。標高が高くなるとシラビソの木が多く見られます。

夏沢峠に着きました。

photo09 photo10

硫黄岳までの最後の登り、周囲はハイマツが多く見られます。

硫黄岳の火口壁を見下ろしながら登っていきます。

硫黄岳山荘までの登山道の傍に咲いていた花々

photo11 photo12 photo13

オサバグサ

オーレンソウ

ツマトリソウ

photo14 photo15 photo16

キバナシャクナゲ

ミヤマダイコンソウ

ミヤマシオガマ

photo17 photo18 photo19

ツガザクラ

イワウメ

コマクサ

photo20 photo21 photo22

ウルップソウ

ヤツガダケキスミレ

  クジャクチョウ
ウルップソウの匂いに惹かれてしばらく留まっていました。


photo23 photo24

硫黄岳山荘に10時半に到着、ここで昼食です。

photo25

硫黄岳山荘横で記念撮影

硫黄岳山荘の横のお花畑にも多くの花が咲いていました。

photo26 photo27 photo28

オヤマノエンドウ

タカネキンバイ

ハクサンイチゲ

photo29 photo30 photo31

ムシトリスミレ

シロバナミヤマシオガマ

タカネツメクサ


花の時期は終わっていましたが横岳直下に一輪だけ残っていました。

photo32

ツクモグサ


photo33 photo34

横岳まで尾根伝いの道が続きます

切り立った崖沿いを鎖につかまって登ります

photo35 photo36

横岳頂上に12時20分頃着きました

もと来た尾根道を戻ります。

photo37

硫黄岳頂上で再度記念撮影

photo38 photo39

振り返ると横岳がかなり小さくなっていました。

ひたすら下っていきます。

photo40 photo41

下りでも結構疲れます。ここで一休み

桜平の駐車場が見えてきました。

photo42 photo43

アー 疲れた!

車で八ヶ岳自然ふれあいセンター駐車場に戻ってきました。

photo44 photo45

お疲れ様でした、と朝古さん

次回の予定等を説明する飯田事務局長


戻る