鷹の渡り観察会

日  時2005年 9月12〜26日(日帰りで3回実施)
天  候
参加人数延べ35名
場  所長野県白樺峠


タカの仲間が秋に日本を縦断し南に渡るとき、中部山岳ではある特定の峠を越えて行くことが分かってます。その中でも有名な峠が長野県の白樺峠です。 八ヶ岳自然クラブではこの鷹の渡りを観察するため9月に3回に亘って白樺峠で観察会を開催しました。

1回目は9月12日に実施しましたが、その日の渡りは総数300羽余りでした。すっきりした晴れのタカ日和でしたが、 多くが高いところを飛んだため、峠に居た3時間位の時間では迫力ある渡りは見られませんでした。

2回目の9月17日も晴天となり、渡りの1日総数は1000羽近くとなり、観察場所の近くを飛んだため、迫力がありました。

3回目の9月26日は渡りの1日総数3000羽余りと、4年前の大記録に次ぐ大当たりの日になり、参加者は渡りの迫力を十分満喫できました。 渡りは雨が続いた後の晴れた日に特に多く見られ、天気予報を見ながら前日に実施日を決めましたが、それでも当たり外れがあり、 なかなか難しいものです。




写真1 写真2

白樺峠の駐車場に到着。本日のガイドは猛禽類に詳しい会員の山路さんです。観察前に 鷹の渡りの特徴について詳しく説明がありました。渡りの初期ではサシバやハチクマが多いそうです。

写真3 写真4

駐車場から観察場所の白樺峠まで20分程の山道を上ります。 周辺の木はほとんどが白樺です。

写真5 写真6

観察場所は見通しの良い斜面を階段状に整地し、そこに太い丸太の腰掛が設置されていて、 整備が行き届いた快適な場所です。

写真7 写真8

この方角から鷹が上昇気流に乗って舞い上がってくるはずですが・・・・・

なかなか現れない鷹を待つ参加者

写真9 写真10
ようやく1羽、2羽と上空を通り過ぎていきます。

我々以外にも数グループが来ており、大きな望遠レンズをセットして待ち受けていました。

写真11 写真12

白樺峠の名の通り峠は白樺がびっしりと生えていました。

迫力のある渡りは見れませんでしたが、ある程度の渡りを見て帰り支度です。

第3回の観察会

写真13 写真14

午前中はときに1羽、2羽が南へ飛ぶのが時折見れた程度でした。ところがお弁当を食べ終わったころ、 北東の方向から集団で飛んで来るのが分かり、それが旋回しながら上へ上へと上がるいわゆるタカ柱と なりました。数もどんどん増えて、いくつものタカ柱となりました。真上を見上げる人、松本平の上空を 見上げる人、南東の白樺林あたりを見上げる人、そんな情景が続きました。


戻る