高 山 植 物 観 察 会

[ 八ヶ岳:赤岳〜横岳〜硫黄岳 ]
日  時2006年6月29-30日(木-金曜日)
天  候
参加人数19名
コ ー ス
  1日目

  2日目

美濃戸登山口−行者小屋−中岳のコル−阿弥陀岳2805m−
中岳のコル− 赤岳2899m−赤岳頂上小屋で宿泊
赤岳2899m−横岳2829m−硫黄岳2760m−赤岳鉱泉−
美濃戸登山口



八ヶ岳連峰の中でも横岳周辺は高山植物の希少種が咲き誇る数少ない場所として知られています。 今回は阿弥陀岳−赤岳−横岳−硫黄岳の南八つを縦走しながら、これら高山植物の花々を観察すべく 企画しました。 参加者は全員還暦を過ぎた高齢者。
そしてこの熟年グループをガイドするのは日本山岳ガイド協会所属 の公認山岳ガイド・ 朝古邦雄 さんです。

午前5時、スパティオ小淵沢へ集まり車3台に分乗、長野県側の登山口・美濃戸へ移動しました。美濃戸から行者小屋までは 比較的緩やかな登り道ですが、行者小屋を過ぎると次第に急な登りになり中岳のコルで大休憩。 余力のある人達はそこに荷物を置いて阿弥陀岳まで往復しました。

中岳のコルからは稜線を歩くため景観はすばらしく、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳等主要な峰々が間近に見え、 遠くには南アルプスの仙丈ヶ岳や北岳なども見えました。赤岳には午後2時頃に登頂、そのまま赤岳頂上小屋に宿泊しました。

翌日の天候は曇でご来光は拝めませんでしたが、全員元気に朝6時出発。 横岳へ向かいました。 稜線は昨日とは打って変わったような強い西風が吹き、帽子等が飛ばされないよう注意しながら赤岳−横岳−硫黄岳の稜線を歩きました。 高山植物の開花は例年より少し遅れているようでコマクサはまだ蕾も付いてないのが大半でした。 その代わり花期の終わってるはずのツクモグサが見れたのは幸いでした。

硫黄岳を過ぎ、下山道に入った頃から雨が降ってきましたが、30分程で止み、赤岳鉱泉で昼食を取り、 小雨が多少降る中を美濃戸登山口まで戻りました。 かなりの疲労感はあるものの、全員怪我もなく、無事下山しました。




p01 p02

美濃戸の駐車場前で出発準備

今回の山岳ガイドの朝古さん。

p03 p04

緩やかな坂道をスタート。

小さな谷川を幾つか渡りました。

p05 p06

次第に勾配が急になってきました。

何度か休憩を取りました。

p07 p08

亜高山帯の樹林を縫って登っていきます。

2時間半程で行者小屋へ着き、ここで十分な休息を取って中岳のコルへ向かいます。


阿 弥 陀 岳 へ
スタミナに余裕のある12名が中岳のコルに荷物を置いて阿弥陀岳まで往復しました。

p09 p10 p11

中岳のコルで一休みしてから阿弥陀岳を目指します。 山頂からの景観は抜群でした。

p12 p13 p14

赤岳の先に連なる横岳

これから目指す赤岳が目前に迫っています。

山頂で記念撮影


p15 p16

中岳のコルで昼食、十分な休憩時間を取り、体力の回復を図りました。

森林限界を越えると、シラビソやダケカンバに代わりハイマツが山肌を覆っています。

p17 p18

昨年悪天候で引き返した文三郎尾根の分岐点を過ぎ、阿弥陀岳が次第に遠ざかっていきます。

勾配がかなり急になってきました。

p19 p20

赤岳頂上直下では切り立った岩の間を鎖につかまりながら登っていきます。

p21 p22

赤岳山頂到着です。 右に見えるのが赤岳頂上小屋

ようやくたどり着いた赤岳頂上で、ホッと一息

p23 p24

北方向には横岳につながる尾根が、その先には硫黄岳が見えます。

西方向には登ってきた阿弥陀岳からの尾根道がみえます。

p25

山頂で一休みして元気が出たところで記念撮影!


  

赤岳までの登山道脇で咲いていた高山植物の花々

p26 p27 p28

キバナノコマノツメ

シナノキンバイ

ハクサンイチゲ

p29 p30 p31

コイワカガミ

クロユリ

イワウメ

p32 p33

コマクサの蕾

イワベンケイとミヤマシオガマ


―――― 2 日 目 ――――

p34 p35

日の出は見られませんでした。

5時半、山小屋で朝食です。

p36 p37

気温がかなり低く、5℃位まで下がっていたようです。

強い風の中を出発します。

p38 p39

急な下りを鎖につかまりながら下ります。

赤岳天望荘まで下ると横岳への登りが始まります。

p40 p41 p42

登山道脇には所々お花畑があり、目を楽しませてくれました。

p43 p44

横岳への登り。この付近はまだまだ全員元気です。

横岳を過ぎると硫黄岳山荘へ向かって下りが続きます。

p45 p46

硫黄岳山荘で休憩。山荘の横にはお花畑があり、ヤツガタケキスミレや オヤマノエンドウなど多くの花々が咲いていました。


赤岳から硫黄岳までの稜線と硫黄山荘のお花畑に咲いていた花々

p47 p48 p49

チョウノスケソウ

オヤマノエンドウ

色違いのオヤマノエンドウ

p50 p51 p52

ツクモグサ

ウルップソウ

ヤツガダケキスミレ


p53 p54 p55

硫黄岳山頂までの最後の登りです

爆裂火口壁は迫力がありました。

硫黄岳山頂は広々しています

p56

硫黄岳山頂でまたもや記念撮影。ここからは下るだけです。

p57 p58

赤岳鉱泉まで下り昼食を取りました。 小雨が降り始め雨具を着けて最後の下りです。


戻る