タイトル
八千穂高原自然観察会
(八千穂高原にベニバナイチヤクソウを訪ねる)
日  時2013年6月16日(日)  8:30〜15:30
天  候曇り時々晴れ
参加人数26名
コ ー ス八ヶ岳自然ふれあいセンター〜松原湖〜八千穂レイク〜
八ヶ岳自然ふれあいセンター


梅雨時の観察会のことでお天気が心配されましたが、集合時間の頃には雨も上がりました。 植物研究家の田中智先生から、コースの概略を聞き、6台の車に分乗して松原湖へ。町営の駐車場から松原湖を一周。

明らかに植栽したと思われるルピナスや外国の山野草に混じって、たくさんの植物が見られました。 マイヅルソウと比べると、葉が細長いヒメマイヅルソウ、可愛い感じのヒメヘビイチゴの群生がありました。 松原諏訪神社の石垣にはオシャクジデンダなどのシダ植物が付いていました。 ヤマボウシが満開で、白い衣を纏ったようでした。

再び車に乗り八千穂へ。八千穂レイクで昼食。八千穂レイクの湖畔の道沿いで、美しいシジミチョウをたくさん見ました。 マメ科の植物が食草のようです。林に入ると、辺り一面ベニバナイチヤクソウでした。 湖岸ではモウセンゴケも見られましたが、花には少し早いようでした。 多くの花に出会えた八千穂高原観察会でした。



写真1 写真2 写真3

本日の案内は田中先生

ヒメマイズルソウ

古い神社の境内には
年代をへた植物が・・・

写真4 写真5 写真6

定番となったプレート、石垣には
シダの仲間,オシャクジデンダ

奥にすっくと伸びているサワラ
推定樹齢1000年

ワニグチソウ
2枚の苞葉が特徴のアマドコロの仲間

写真7 写真8 写9真

ハンショウヅル

ヒメヘビイチゴ

シジミチョウ

写真10

シラカバ群生地にてレンゲツツジをバックに記念撮影

写真11 写真12 写真13

ベニバナイチヤクソウ群落

湖岸のモウセンゴケ

湖畔の自然観察ゾーン


戻る