tytle
権現岳へ翔(かけ)る石柱と山岳展望
(標高100m毎に石柱を立てた男のロマンを辿る)
 
日  時 2015年9月10日(木曜日)9:00〜12:00
天  候 晴のち曇
参加人数 14名
コ ー ス まきば公園大駐車場(乗合)〜天女山駐車場〜天女山〜
 天女山入り口信号〜まきば牧場展望台〜大駐車場



 今回案内頂く北村宏さんは、八ヶ嶽山岳信仰研究家として八ヶ岳周辺の諸事情に精通され、八ヶ岳周辺諸事検証の小冊子を143冊も出されており、 今回も詳細な資料をご用意頂きました。天女山から権現岳への登山道に標高100m毎に海抜を表示した石柱がある事に気づいた方も多いでしょう。 小学校校長を歴任後1931年から八ヶ岳開発に尽力、1940年駿河湾から権現岳に至る標高100m毎に石柱を建てる事業をした坂本増次郎氏の足跡を辿ります。

まきば公園大駐車場に集合、分乗し天女山駐車場に移動。ここから天女山の由来、三角点、あずま屋の水道、と進み登山道を下ってゆきますと 八ヶ岳神社の石祠、1500mの標高石柱と大町桂月の歌碑、1400mの石柱が出てきます。 天女山の信号を大泉駅方面に少し下った右側の林の中にひっそりと坂本増次郎先生記念碑が建っています。 ここには坂本氏が建設に参画した日本青年協会八ヶ岳高原道場がありました。碑文には坂本増次郎の生立ちから八ヶ岳開発、 紀元2600年・教育勅語50周年記念として標高石柱の建設、1943年68才没までの足跡が記されている。

ここから八ヶ岳倶楽部の横を通り中止の滝分岐を経てまきば公園へ向かいます。昨日までの雨で水量豊富な川俣川西沢を右下に見ながら 少々ぬかった道を進みます。まきば公園では竹内さんから山岳展望のお話がありました。あいにくの空模様でしたが男山、天狗山、御座山等を確認しました。 標高石柱の存在は知っていたがその背景は全く知らなかったので、先人の存在を教えて頂き本当に良かったとの参加者の意見がありました。 八ヶ岳お中道などまだまだ知らない事もあり、八ヶ岳に対する興味を深くする一日となりました。




p01 p02 p03

本日の案内は北村さんと竹内さん
手にしてる写真は坂本増次郎氏

天女山の三等三角点
文字がある方向が南

八ヶ岳横断歩道の標識番号は
観音平1番〜美し森39番

p04

天女山の碑の前で
向かって左側に三角点がある

p05 p06 p07

登山道を下ってゆくと
八ヶ岳神社の石祠

大町桂月の歌碑
1932年坂本増次郎氏建立

奉献 坂本増次郎の
銘がある石灯籠(1932年)

p08 p09 p10

海抜100mから2786mまで計28本の
記念標高柱を並べた写真

電話で確認した万沢郵便局のポスト脇
に海抜100m柱(グーグルより)

海抜1500m柱
知能啓発 泉小學校

p11 p12 p13

海抜1400m柱
修学習業 日野春小學校

大きなキノコ
確かにキノコの香り

少し目立たないところに
坂本増次郎先生記念碑が

p14 p15 p16

川俣川西沢は水量豊富でした

サラシナショウマ

セキヤノアキチョウジ

p17 p18 p19

山岳展望お話の様子

生憎の曇り空でしたが
飯盛山方面の展望

ポニー牧場では
美味しい草を求めてポニーが・・・


戻る