クロユリ
【2007年5月】
数年前から八ヶ岳の我庭の隅に百合のような葉が毎年出るものの花は咲かずの状態でした。それが去年の5月中旬、暗紫褐色の花を頭頂部に2コ咲かせクロユリと判明しました。クロユリは普通は鱗茎で増えるのですが、我が家には全く植えた覚えがないので、これはどこからか種が運ばれてきたのかもしれません。
クロユリは初めは一枚の葉だけで(この段階では気づかず)、次に茎と葉を出し(この段階で気づいた)、もっと鱗茎が成長すると雄花だけを付け(これが昨年の状態))やがて両生花を付け種子を付けるようになるのです。どこからか種がやって来て、ここで長い年月かけてやっと咲いたかと思うと愛しさもひとしおです。いつか両生花が咲いて種子が出来て、またどこかに運ばれていく・・・きっと。(撮影 市川波留美)